当施設は、平成29年12月1日に定員10名で開設して現在令和4年3月で4年と3ヶ月ほどになりますが利用者は全体で約110家族を超えます。現在は約55前後の家族が利用されています。ご利用された、ご家族はお子さんが元気に会話出来るようになり明るくなり、笑顔で卒業されます。そして普通幼稚園や小学校普通級に進んだ児童は約30名以上になっています。
私どもの施設は、発声と会話に特化した施設ですので療育手帳をお持ちの児童で1年から1年半で会話します。また、利用が4歳間近で訓練が遅くなると2年半になることもありましたが、奥の細道を暗唱出来、会話出来るようになりました。
療育手帳がない「いわゆるグレーゾーン」と言われるお子さんのほとんどは3ヶ月から6ヶ月で発声し、9ヶ月から12ヶ月程度で会話出来るようになりました。
専門医に「自閉症スペクトラム・自閉症アスペールガー・発達遅滞etcと診断されているお子さんにつきましては、殆どのこの範疇にある場合が多いようです。もちろん個人差はありますので絶対とは言えませんが1〜2ヶ月の差はあってもそれほど大きな差はありません。
施設を利用して、1年も2年も全く変化の見られないことは、私どもの経験からして理由がわかりません。先天的障害(ダウン症・ヌーナン症・進行性ではない先天的筋無力症・脳障害etc)のお子さんは、それなりに時間がかかりますが2年もあれば会話しています。問題は4歳から5歳以降になると毎日訓練しても確実に2年以上になる場合が多くなっています。4歳未満であればかかっても一年で会話しています。療育手帳を取得している場合はこれにプラス約1年とお考えください。もちろん個人差はありますので、個性に応じて会話までの期間がかかる例はありますが、会話についての例外はありません。
支援の内容は「声のかたち」を教えることにあります。「声」は目に見えませんが、はっきりとした「形」があります。それを発声と会話の出来ないお子さんに聞かせて、教えるとすぐに反応しはじめます。0歳の赤ちゃんも敏感に反応します。
お子さんが反応・成長しない訓練は、ほとんど無意味と考えていますので、その場で反応する対応をしています。
このことは、パンフレットに書けません。したがって「事例」の紹介に記載していますので、パンフレットとHP・ユーチューブをご覧になってご興味をお持ちいただけましたらまた、あらためてご連絡ください。
現在「リモート」による利用におきましても、多くの児童が利用しており、確実に成果を収めています。千葉県をはじめ首都圏全域から利用者が絶えず、遠方のため通所利用がむすかしい場合はリモートとしています。通所による効果と比較して全く同じとは言い切れませんが継続する事でお子さんの会話が進んでいる事も事実です。
現在は月・火・金・土曜日は殆ど定員一杯でこれ以上利用者が増加することは難しい曜日もありますが、会話できるようになり、元気に卒業して普通幼稚園・普通小学校に進む児童が絶えませんので、不定期的に空きができます。
現在はコロナ対策として「リモート」による利用は定員に含まれない為に毎日可能です。とは言いましても、直接施設にお越し頂き指導員の「声の形」(最低でも一回以上)をお子さんが直接聞くことが出来ればその効果は高いものがあります。
お子さんの成長に心配するご家族が安心して子育てできる環境作りを今後も全力で取り組んでまいります。