お子さんの気持ちを感じる
どんな障害診断のお子さんでも家族と話したい気持ちでいっぱいです。
あなたはお子さんが持っている才能を信じていますか。
最も基本的な能力は「成長する」という才能です。
全てのお子さんは成長して、会話生活ができるようになります。
〜お話しの続きは「リンクを見る」をクリック〜
可能性・能力をみつけ育てるのが私たちの使命と決めてお手伝いしています。
京都市立芸術大学で学ぶ。画家 雅号 菅原三記、詩人、朗読家。演出家、脚本家他。
20年以上に亘り障害児・者の支援事業を、無償ボランティアで行い約千名以上に会話を実現
お子さんの才能は無限です。
その可能性・能力をみつけ育てるのが私たちの使命と決めてお手伝いしています。
お子さんの能力を信じた時、その気持ちに必ず応えるのがお子さんの能力です。障害ではありません。
おおかわつ かつのり
41年間看護師として働きました。
その後、児童発達支援管理責任者の資格を取得。
平成29年12月児童発達支援事業所を開設し、理事長を務める。
親子で、ポジティブに発声発語、会話を目指して頑張りましょう!私たちは応援していきたいです。
おおかわつ けいこ
幼稚園に6年勤務。
整形外科・内科に4年半勤務(リハビリ補助)こども園に1年半勤務。
現在昨年6月よりこゑにて毎週土曜日のみ勤務。
リトミックの時間では、ピアノに合わせて楽器を使ったり、体を動かしたり、私自身も楽しんでいます。
これからも和気あいあいとみなさんが笑顔になれる時間を作っていきたいです。
たかすぎ ゆきこ
20年ほど前に、児童英会話フォニックス「ABCルーム」に約2年勤務。
その後は自宅や市民センターにて、幼児英会話教室を主催。
現在は児童発達支援「こゑ」で3年目です。
お子さん1人ひとりの困りごとに寄り添って、同じ目線で接するよう、心掛けています。
何故言語で上手く表せないのかを考えながら、指導しています。
よしの ふみこ
公立小学校、中学校にて10年程勤務。
自宅他貸室にて体験学習を含む学習塾経営。
整体師、薬膳コーデネーター資格取得。
精神保健福祉士国家資格取得。作業所にて勤務。
どの子も、早い遅いはあっても、種々の体験や学習機会があれば、必ず発達・学習獲得します。
子の伸びる芽をつまないように、見守る姿勢が大切と考えています。
はしもと ゆうこ
託児所、障害者生活介護事業所、勤務経験あり。様々な方々にお会いし、学び多き経験でした。
お子様の長所を沢山見つけ、一緒に楽しく過ごせる雰囲気作りを心掛けたいです。大切な子育ての時間を保護者様と共有させていただけることを、ありがたく思います。
よしだ なおこ
学童保育の指導員経験有り。専門学校で心理学を学び卒業しました。
実務経験はまだ少ないですが、日々勉強しながら、保護者様と共にお子様の成長感じ、喜べることができることを嬉しく思います。
お子様と同じ目線に立ち、接するよう心がけています。
ひらやま ちひろ
接客業を約2年半しています。今年の3月からこゑでも勤務しています。
お子様の頑張っている姿を見て日々、私も刺激をうけ、もっとサポートできるよう心掛けています。
笑顔で楽しく取り組める雰囲気を作りたいと思います。
てるやま ことみ
お子様の個々の成長が自分の孫とだぶって毎日私自身が楽しみなが送迎をしております。
しらい しげる